中長期的な育児のベース

前回のブログで小さな積み重ねが自信になります、と書きましたがそれだけではありません。

トイトレで子供と向き合う中、排泄のタイミングを掴めたり子供とコミュニケーションを取れて嬉しかったり、自分をちょっと褒めてあげたくなることがあります。

この小さな自信は短期的なもので、
自分って頑張ってるなーってその時は思うだけなんです。

しかし自信をどんどん積み上げていくうちに、子供と向き合ってるなーという気持ちが生まれてきます。

なぜなら待つというモヤモヤする場面が何度も何度もあるからです。

待つのが苦手な人が多い、私もそうです。

ただこの時間をグッと堪えて見守る、この時自分と向き合わされます。
自信の積み重ね、向き合う気持ちこそ、子育てのベースになるんです。

子育てはずっと続くし、トイトレ以上にグッと堪えて見守るという場面は多々訪れます。
心折れそうな時、きっと思い出します。
トイトレで子どものことをずっと見守ってきたなー、あの時も向き合ってきたなーと。

トイトレは短期的な育児ですが、中・長期的な育児に繋がります。


一生懸命向き合った経験があると、また次の力が湧いてきます。
子供からみてもきっと見守ってくれるお母さんの存在って安心します。

そんな経験を幼少期に子供と味合う。
その始めの一歩がトイトレなんかな、と考えています。

Machi 

おむつはずし隊

昔ながらの近所のおばちゃんです ちょっと口うるさいかもしれないけど 生きていく上で大事な事を伝えていきます

0コメント

  • 1000 / 1000